![ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド © AFL Media ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド © AFL Media](/content/australia/ja_jp/places/melbourne-and-surrounds/guide-to-the-melbourne-cricket-ground/_jcr_content/hero/mobile.adapt.768.high.jpg)
ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド © AFL Media
MCGを体験するおすすめの方法
世界最大のスポーツスタジアムの一つであり、MCGとしてもよく知られている、象徴的なメルボルン・クリケット・グラウンドを訪れてみましょう。
原文:ボニー・ジャクソン
収容人数10万人のメルボルン・クリケット・グラウンド(MCG)は、オーストラリア最大のスタジアムであり、クリケットの競技スタジアムとしては世界最大の規模を誇ります。メルボルン市内の中心部から約1kmのところにあり、にぎやかなレーンウェイ(裏路地)から歓声が響き渡るスタジアムまであっという間に移動できます!
冬季は、オーストラリアン・フットボール(別名オージー・ルールズ、またはAFL)の試合が開催され、夏季は、クリケットの舞台になります。MCG(地元の人には「ジー(G)」と呼ばれています)を楽しむためのいくつかの方法をご紹介します。
オージー・ルールズを観戦する
![ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、AFLファイナル・シリーズ © Tourism Victoria and David Hannah ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、AFLファイナル・シリーズ © Tourism Victoria and David Hannah](/content/australia/ja_jp/places/melbourne-and-surrounds/guide-to-the-melbourne-cricket-ground/_jcr_content/mainParsys/imagewithcaption/LargeImageTile/largeImageSrc.adapt.740.medium.jpg)
ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、AFLファイナル・シリーズ © Tourism Victoria and David Hannah
AFLは、ラグビーおよびゲーリック・フットボールの初期の型に基づいた、1858年に行われた試合を起源とする、スピード感あふれる、体をぶつけ合うスポーツです。これはオーストラリア独自のスポーツです。何千人もの熱心なファンが毎週自分のチームの応援のために駆けつけます。チケットを購入して、すばらしい試合をお楽しみください。
体験する:到着する前に、どのチームが試合をしているのか確認し、グッズを購入すると、スタジアムの文化に溶け込むことができます。
夏季のクリケットのテスト・マッチを観戦する
![ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、アッシュ・シリーズ、ボクシング・デー・テスト © Cricket Australia ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、アッシュ・シリーズ、ボクシング・デー・テスト © Cricket Australia](/content/australia/ja_jp/places/melbourne-and-surrounds/guide-to-the-melbourne-cricket-ground/_jcr_content/mainParsys/imagewithcaption_1416926849/LargeImageTile/largeImageSrc.adapt.740.medium.jpg)
ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、アッシュ・シリーズ、ボクシング・デー・テスト © Cricket Australia
クリケットは、オーストラリアの夏季に絶大な人気を誇ります。MCGはメルボルン・クリケット・クラブ(Melbourne Cricket Club)のホームであり、オーストラリア対イギリス、南アフリカ、またはインドなどのビジターチームのボクシング・デーのテスト・マッチでは、オーストラリアのスポーツスケジュールの中でも特に情熱を呼び起こす屈指のイベントが開催されます。テスト・マッチは5日間続きます。
体験する:一日中日差しが強くかなり暑くなることがあるので、帽子、サングラス、袖のあるシャツを準備して、日焼け止めをしっかりと塗りましょう。
スタジアムのツアーに参加する
![ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンドへのツアー © National Sports Museum ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンドへのツアー © National Sports Museum](/content/australia/ja_jp/places/melbourne-and-surrounds/guide-to-the-melbourne-cricket-ground/_jcr_content/mainParsys/imagewithcaption_912563247/LargeImageTile/largeImageSrc.adapt.740.medium.jpg)
ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド © National Sports Museum
MCGのバックステージ・ツアーでは、150年以上に及ぶオーストラリアのスポーツの歴史を紹介しています。スタジアム内部の普段は立入禁止の場所を探索し、神聖な芝生を歩いてみましょう。MCC(メルボルン・クリケット・クラブ)のライブラリーや選手の更衣室を見学したり、アリーナを歩いたりすることもできます。
体験する:1日に3回ツアーがありますが、いつもすぐに売り切れますので、事前に予約するようにしましょう。
オーストラリア・オープン・テニスを観戦する
![ビクトリア州、メルボルン、全豪オープン © Visit Victoria ビクトリア州、メルボルン、全豪オープン © Visit Victoria](/content/australia/ja_jp/places/melbourne-and-surrounds/guide-to-the-melbourne-cricket-ground/_jcr_content/mainParsys/imagewithcaption_205753026/LargeImageTile/largeImageSrc.adapt.740.medium.jpg)
ビクトリア州、メルボルン、全豪オープン © Visit Victoria
MCGからすぐ近くにあるメルボルン・パーク(Melbourne Park)には、ロッド・レーバー・アリーナ(Rod Laver Arena)とハイセンス・アリーナ(Hisense Arena)があります。ロッド・レーバー・アリーナは、毎年、全豪オープン(Australian Open)テニスのグランドスラム・トーナメントが開催されます。ハイセンス・アリーナは、バスケットボール、ネットボール、サイクリングを開催する多目的施設です。
体験する:全豪オープンではプレミアムな体験が提供されているので、自分へのご褒美にアリーナ内の最高の席へアップグレードしてみるのはいかがでしょうか。
AAMIパークを訪れる
![ビクトリア州、メルボルン、AAMIパーク、AFCアジアカップ・オーストラリア © AFC Asian Cup ビクトリア州、メルボルン、AAMIパーク、AFCアジアカップ・オーストラリア © AFC Asian Cup](/content/australia/ja_jp/places/melbourne-and-surrounds/guide-to-the-melbourne-cricket-ground/_jcr_content/mainParsys/imagewithcaption_986190466/LargeImageTile/largeImageSrc.adapt.740.medium.jpg)
ビクトリア州、メルボルン、AAMIパーク、AFCアジアカップ・オーストラリア © AFC Asian Cup
ナショナル・ラグビー・リーグ、ラグビー・ユニオン、Aリーグ・フットボール(サッカー)の興奮に参加できる、長方形のAAMIパークで皆で応援しましょう。ホームチームであるメルボルン・ストーム(Melbourne Storm)、メルボルン・レベルズ(Melbourne Rebels)、メルボルン・ヴィクトリー(Melbourne Victory)、メルボルン・ハート(Melbourne Heart)を応援しましょう。
読む
オーストラリアの主なイベント
体験する:試合に早く到着すると、1試合分の料金で2試合のナショナル・ラグビー・リーグを見ることができます。この時間帯には、男子サポーティング・グレード・マッチや女子ラウンドが開催されている場合があります!
パレード・オブ・チャンピオンズを見る
![ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、アベニュー・オブ・レジェンド © Melbourne Cricket Club ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、アベニュー・オブ・レジェンド © Melbourne Cricket Club](/content/australia/ja_jp/places/melbourne-and-surrounds/guide-to-the-melbourne-cricket-ground/_jcr_content/mainParsys/imagewithcaption_1802135971/LargeImageTile/largeImageSrc.adapt.740.medium.jpg)
ビクトリア州、メルボルン、メルボルン・クリケット・グラウンド、アベニュー・オブ・レジェンド © Melbourne Cricket Club
スポーツ・スタジアムの周囲のヤラ・パーク(Yarra Park)地区は、緑が広がり、ヤラ川沿って散歩するのに最適です。タッターソールズ・パレード・オブ・チャンピオン(Tattersall's Parade of Champions)のオーストラリアのスポーツのヒーローの像が並ぶトレイルを歩きましょう。そこでは、MCGで競技したエリートスポーツ選手を祝福しています。
体験する:彫像は一年中展示されているので、試合を観に行きたくない方には川沿いを散歩するだけでもおすすめです!
バーララング・マーをぶらつく
![ビクトリア州、メルボルン、バーララング・マー © Visit Victoria ビクトリア州、メルボルン、バーララング・マー © Visit Victoria](/content/australia/ja_jp/places/melbourne-and-surrounds/guide-to-the-melbourne-cricket-ground/_jcr_content/mainParsys/imagewithcaption_558710458/LargeImageTile/largeImageSrc.adapt.740.medium.jpg)
ビクトリア州、メルボルン、バーララング・マー © Visit Victoria
バーララング・マー(Birrarung Marr)は、当初その地域に住んでいたアボリジナルピープルのウルンジェリ(Wurundjeri)族により名付けられた、MCGに近い大きな公園です。公園には、ビクトリア州のアボリジナル文化を祝福する、多数の像と芸術作品があります。
体験する:ヤラ川(Yarra River)の側でピクニックして、1日に3回鳴るフェデレーション・ベルズ(Federation Bells)に耳を傾けましょう。